啓蟄 けいちつつつつ♪
2017年 3月5日は
24節気で 啓蟄(けいちつ)デス。
なにやら 難しい漢字ですが
いろいろ はしょってザックリ言うと
啓は 開くこと。
蟄は 閉じること。
なニュアンスでしょうか。
正確に知りたい方は 調べてくださいねー。
行事では 『菰(こも)はずし』の日です。
菰 とは 冬になる前に 松の木などに巻かれる筵(むしろ)のこと。
松の服のようなものですね。
菰はずしは 菰を 外す日。
巻かれたむしろには 潜り込んだ害虫がいて それごと燃やすことで害虫駆除になると
考えられていたそうです。 実際には その効果はないそうですが
風物詩として残っています。
啓蟄には お天気が良ければ お雛様をお片付けするのに良い日です。
わたしは この啓蟄には
クローゼットなど 洋服を 整えることを オススメします。
まだまだ 寒い日もありますが
そろそろ春を意識したファッションへ。
衣替えをされる方は 本格的にガッツリ衣替える前の
『プチ整理』
してみませんか。
啓は 開くこと。
蟄は 閉じること。
クローゼットを開いて。
ほんの少し
風をいれかえて
暖かくなった頃に
着たい服を見て
ワクワクする気持ち♪ を入れて
また 閉じてください。
そして もうひとつ。
菰はずし に習い
ご自分を メンテナンス!
害虫がついているわけではありませんが
しらずしらずのうちに
疲れ ストレス イライラ 脂肪…(;´Д`Aっ …など。
たまっているかも。
ある日 突然ぶっ倒れて
救急車で運ばれるなんてことが ないように( ;´Д`)。
ちゃんと休んで。
自分の体を 整える。
ときには
しっかり休む。
頑張り屋さんで 自分に厳しい方ほど
強く強く 意識して
しっかりと ちゃんと 休む。
整体やリンパマッサージ、リフレクソロジーなんかもいいですね♪
ぜひ やってみてくださいね〜〜♡
0コメント